開業希望の整体師さんの集まりに、講師として参加しました。
マッサージ業界は、一昨年くらいから本格的に始まった低価格路線が止まりません。
どんどん安くなり、1時間2980円が普通になってきました。
もっと安い店もあります。
当然、働くスタッフの給料も下がります。。。
仕事は増えて、給料とモチベーションは下がるという、下げスパイラルに入ると、
独立開業したいという方が増えてきます。
でもいざ開業といっても、何をどうしたらいいかわかりません・・・
何を売りにしたらいいか、
どんな内容を何分でいくらにすれがいいか、
どこの地域にお店を持てばいいか、
賃貸を借りる時に注意事項はなにか、
集客はどうすればいいのか、
ホームページはいくらが相場か、
整体以外の商品やサービスを加えたい、
お店を持つ前に、レンタルサロンで、見込み客を増やしたい。
色々な課題が出てきます。
グループコーチングでは、基本的な内容をレクチャーして、各自の
アイデアなどを出していきます。
経営戦略には、3つの柱があります。
1.ローコスト(安く売る)
2.差別化
3.集中特化
安く売る戦略は、シェア拡大戦略とパックにしないと成り立たないため、
小さなお店には耐えられません。
したがって、差別化するか、何かに集中したり、特化したりのどちらかが
セオリーです。
みんな、色々な差別化のアイデアを披露しますが、誰もが同じようなアイデアを
出すことに愕然としています。
差別化は、考えを練って練って練り込むことと、新しい発想や考え方をインプットしないと
なかなか出てこないのです。
不景気の時は、サービス内容も、プロモーションも、接客も、アフターフォローも、
サイドセル(別の商品やサービス)も、営業も全て新しく見直す時です。
それを、いち早く的確に実行したお店が繁盛します。
新しい発想や知恵を身につけて成功していきましょう!
シータヒーリングジャパン主催の、プロ講座「コーチング&カウンセリングセミナー」を
開催しました。
今回は、天王洲アイルの人気ヒーラーである石坂典子さんの
シータヒーリングカレッジ グレーシスが会場です。↓
ヒーリングにコーチングやカウンセリングのスキルが、加わると、クライアントの相談対応の幅が広がり、大きな成果や変化が生まれます。
今回も、コーチングの基本スキルである「傾聴・質問・承認」や、カウンセリングの「傾聴・受容・共感」のスキル。
そして、コーチングで最も活用する「GROWアプローチ」や「タイムプロセルモデル」を
お伝えしました。
9月1日2日は、大阪梅田での開催になります。
会場はハートンホテル北梅田です!
皆様の活躍を念願しております。
社団法人 長野県経営者協会様でセミナー講師を担当させていただきました。
長野県経営者協会は、1947年(昭和22年)創立のとても歴史のある経営者のための
協会です。
65年の歴史の中で、長野県や近隣にある様々な企業経営者や、働く方々の教育や支援を行ってきました。
今回は、経営者や部長課長様対象に、「折れないタフな心をつくるためのセミナー」という
タイトルで研修をさせていただきました。
会場は軽井沢プリンスホテルです。
普段と違う、自然の中という環境での研修は気持ちがよいものですね、
ご参加の皆様もリラックスされているようでした。
長引く不景気で、元気を失うことがあるかもしれません。
しかし、「企業は人なり!」働く企業人のやる気や能力、戦略こそ、明るい未来への
扉を開き続ける鍵です。
人間力と経営力を高めて、社会に必要とされ続ける会社になりますように!
ご参加の皆様ありがとうございました。
ご発展を念願しております。
お盆休みはお取りになりましたか?
東京では猛暑が続いています、時々ゲリラ豪雨が雷雨と共に発生しています。
私も週末、近所の公園に行ったら強烈なゲリラ豪雨に襲われました!
まさに瀧のような大雨です。
出かける際には気をつけましょう。
弊社は今日から8月後半の通常営業です。
今日は、軽井沢に企業研修講師のために出張をします。
暑い日が続きますが、健康に注意して活躍ください。
みなさんはプロフェッショナルとそうでない人の違いはどこにあると思いますか。
よく「私はまだプロじゃないですから」や「私はセミプロですから」や「私はアマチュアですから」とおっしゃる方がたくさんいます。
ではどういう人がプロというのでしょう。
私は独立開業を希望している人やサロネーゼを副業として少し始めている人から相談をうける時、このようにお伝えしています。
「プロとは、お金が入ってきて、利益が残るもの。
趣味とは、お金が出ていって赤字になるもの。」
みなさんが、趣味でダンスをしたり、絵をならったり、スキーをしていたとします。その際、お金はどんどん出ていくものですよね。趣味ですから、そういうものです。
プロとは、お金が入ってきて利益が残る活動をする人のことをいいます。
たとえば売上げが10万円あっても、経費が毎月18万円かかって、自分の貯金を下ろして経営しているとしたら、そのサロン経営は趣味の域を脱していません。
開業当初はともかくとして、開業から700日、2年だっても赤字であるなら、そのサロンは早急に大変革するべきでしょう。サロンは開業2年が山といわれています。
ビジネスとして成立するためには、経営者は必ず利益が出るだけの売上げを立てなければなりません。『私はプロになる』という決心が大切なのです。
拙著「サロネーゼの成功術」より
夏真っ盛り、入道雲がモクモクと湧いてますね。
暑いですが、真っ青な空に湧く、真っ白い雲を見ているだけでワクワクしてきます。
先週は、家族で水上温泉に行ってきました。
我が家には3人の男子がいますので、思い出作りにと、カブトムシ取りや、
魚(マス)のつかみ取りが出来るイベント付きのホテルに泊まりました。
朝9時からはカブトムシ取り、一人一匹もらえます。
網で区切ったエリアに、あらかじめ参加人数分のカブトムシ君たちが放たれています。
安心な企画ですね。
その後のマスつかみ取りは、小川の横に、小さな支流を作り、30匹くらいのマス君が泳がせています。
それなりに本当の小川に見えます。なかなか凝った演出です。
3人の男子が、熱狂的な雰囲気の中、マス君を追いかけます。
すっごい集中力です。
なんとか、数匹をゲットしました。
昔、自動車メーカーのCMに「物より思い出」という名フレーズがありましたね。
思い出は後では作れないんですね。
「物より思い出」・・・なるほど、刺さる言葉ですね。
★弊社では、8月10日から8月17日まで夏期休暇とさせていただきます。
どうぞ宜しくお願いします。
皆様もよい休暇をお楽しみください♪