ヤフーやグーグルで、ページ上位に検索をさせるためにSEOという手法がある。
何かのキーワードを入れた時に、上位検索出来るように図的に行う手法だ。
しかし、この手法が従来のやり方では通用しなくなって来ている。
業者さんに依頼して、上位に上げる時代から、専門性を高めるページを常に増やしたり、
コンテンツを磨いたりするといった、あたりまえで、真にユーザーに役立つサイトが上位に
くるような検索の仕組みになったらしい。
つまりこれからは、手間暇をかけたものが残ってくるようだ。
以下は、JCASTニュースからの転記。
検索方法が変わった
検索エンジンのグーグルが実施した、検索結果をランキングするアルゴリズム(検索ルール)の変更が波紋を広げている。
通信販売業などの中小企業が自社サイトを上位にランク付けしてもらうために、対策を講じるSEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)。それを請け負うSEO業者が淘汰される可能性が出てきたからだ。
本来グーグルなどの検索エンジンは、ユーザーのキーワードを一定のアルゴリズムに基づいて判断し、役に立つ、価値のある情報を上位に並べようとする。情報の価値が低かったり、調べるのに時間がかかったりしては、検索エンジンとしての信用が損なわれるからだ。
SEOとは、そういった検索エンジンに自らのサイトを上位に表示できるようにするテクニックをいう。国内でSEOを手がける業者数は統計のうえでは不明だが、「1000~2000社はある」(あるSEO業者)とされる。SEO専門業者からWEB制作会社が業務を請け負うケースまで幅広いからだ。
インターネット上のSEO業者の比較サイトでは、数百社から1000社程度の実績を有する業者が上位にあり、どの業者もグーグルやヤフーの検索エンジンで「10位保証」などと謳っている。
ところが、2011年6月にグーグルがアルゴリズムの大幅な変更を行ったもようで、これまでのテクニックが通用しなくなり、SEO業者を利用している中小企業が大混乱した。グーグルの上位表示から漏れて自社サイトへの来場者が減少。通信販売業者などはそれが売上げにも響いた。
自社サイト内のコンテンツに他社と同じ情報が含まれていたり、他社と重複するコンテンツが含まれていたりする場合、また住所や店舗名など著作権のない情報を寄せ集めてつくられたサイトの表示順位を、グーグルは著しく落としたとされる。
全日本SEO協会の鈴木将司代表理事は、「もともとグーグルには口コミ情報や取材力のあるサイトを高く評価する思想があります。その思想をさらに強化するため、今回の変更が行われ、それによって無名でもコツコツ情報を更新する企業のサイトが上位に表示されるようになったのです」と説明する。
SEO業界はこれまで、自らリンク目的のダミーサイトをいくつもつくって大量にリンクを張ったり、あるいは業者からリンクを買ったりすることを「SEO対策」と称し、業績を伸ばしてきた「コンテンツファーム」と呼ばれる業者が少なからずある。
YST(ヤフー・サーチ・テクノロジー)のようなロボット検索エンジンでは、「それが通用していました」(鈴木氏)が、ヤフー・ジャパンも検索エンジンにグーグルを使うようになり、徐々にそんな「裏技」が通じなくなった。
今回のグーグルの変更でも、「業者によっては付け焼刃な対応として、在宅ワーカーに無理ヤリ検索させて上位にもっていっているが、手間もかかるしコストもあわないので採算がとれなくなる」と、あるSEO業者は漏らす。競争が激化して、「単価が落ちてきている」こともある。
前出の鈴木氏によると、「SEO業界はすでに淘汰の時代に入っています」と指摘する。米国のSEO業界では、アウトソーシング型のシェアが落ちて、インハウス型へとシフトしている。鈴木氏は「(検索の上位にランクされるには)コンテンツを磨くことが大切であるということが再認識されたようです」と話し、日本でもその流れが広がっているという。
【Jcast
ニュース 2011年9月29日 より】
9月26日の新宿で開催したサロネーゼの開業成功セミナーは、お陰様で大盛況でした。
たくさんのサロン経営者や、サロネーゼをお客様にしている業種の方にご参加いただきました。
長引く不況で、会社員をしながらも、今後の不安から、独立開業を希望している方も
たくさん参加していただきました。
ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
次回のサロネーゼ開業成功セミナーは、11月11日(金)10:00~となります。
プーケットのマーケットは南国フルーツがたくさん!
見てるだけで楽しいです。
ドラゴンフルーツ
ドリアン
JWマリオットホテル・プーケットは5つ星のホテル朝食も美味しいです。
特に、タイのスパイスをたくさんいれたオムレツは逸品!毎朝いただきました。
フルーツは、甘さ控えめなので、たくさん食べてもさっぱりしてます。
ヤシのジュースは、なぜか飲むと元気が出ます。
上のフルーツは俗に、『ゴマおにぎり』とう異名を持つドラゴンフルーツ。
スイートルームはスイートコテージ。専用プールがついてます。
タイの最高級レストラン『ブルーエレファント』 ヨーロッパに支店を持っています。
町中に溢れる金色は、ここにもあります。
最高のトムヤムクン、これは逸品力です。
9月26日開催予定のサロネーゼ開業成功セミナーは、お陰様で参加希望者も
80名近くとなりました。
もう5年くらい開催している定番セミナーですが、今年は特に参加者が多いです。
不景気で、社会情勢や人々のニーズがどんどん新しいものとなっているので、
サロン経営者も新しい感覚や考えを取り入れていかないといけません。
『新しさ』を見つける目を曇らせるのは過去の経験だと、セブンイレブン・ジャパン会長の鈴木敏文氏は指摘されています。
人間は一度成功すると、「ああやればいいのだと」と決めつけて同じことをくりかえす。
それは確かにリスクも少なく安全な方法に違いない。
しかし、過去の経験ばかりに頼っていると、新しいものを求めている顧客や消費者の変化が見えな
くなるということです。
本人は一生懸命努力しているつもりでも、顧客の求めるものとズレてしまっては成果が出ません。
『新しさ』を見つけるためには、新しい知識や体験が必要です。
サロネーゼ・セミナーでは、差別化した『売り』を見つけるコツや、見込み客に『発見してもらう』
コツを具体例を交えてお伝えします。
まだ席がありますので、ご希望の方はお申し込みください。
【日 時】 9月26日(月)
10:00 開 場
10「:30~12:30 セミナー
【講 師】 水村和司
【料 金】 3000円
【会 場】 タヒチアンノニビル セミナールーム
東京都新宿区西新宿3-2-2 タヒチアンノニビル
都庁の並びのビルです。
★どなたでも参加出来ます!
現在サロン経営をしている方も、これから独立開業を考えている方にも
オススメの内容です。
日本の寺院が『静けさや、わびさびをテーマにしているとしたら、タイは、華やかさをテーマにしているのでしょうか」
たくさんの人々がお花を供えていました。
あちこちに象がいます。
上の不思議な形のものの中では、爆竹を鳴らします。大変な音がします。
タイのプーケットに仕事で行ってきました。
微笑みの国といわれるタイの人柄のやさしさと、南国の太陽はとっても気持ちのいいものです。
プーケットの寺院、色の使い方がカラフルです。
いたるところで南国のフルーツを販売してます。定番のヤシの実!
ドリアン、強力な香りです。
ホテルは、JWマリオットホテル、外観もオリエンタルいい感じですね。
ロビーの前から見える水のオブジェと、遠くは海
メイドさんが作ってくれたタオルで出来た像さん!
像はタイを象徴する国の動物。日本の国の動物は日本カモシカだったかな?
入り口で出迎えてくれた素敵な女性、耳飾りのデザインがクールです。
レセプション!
羽田空港からも国際線が乗れるようになって便利になりました。
これからタイまでフライトです。
少し早くついたので、エアポートラウンジでゆっくりしようと思ったら、
ラウンジは、出発ゲートに向こう側・・・
今日はまだエアチケットを持ってないので入れません。
あまり人気のない、出発ロビーで時間をつぶします。
もう少し、居心地の良い空間作りが必要だな~感じる空間です。
皆さんは、なぜビジネスのシーンでコーチングが流行っているかご存じですか?
ビジネスでは、『能力』と『やる気』を高め続けていくことが大切です。
能力には、
コミュニケーション能力、ITスキル、係数管理、営業能力、企画力、管理能力、など、
たくさんの種類がありますが、どれも、高めるのにたくさんの時間がかかります。
しかし、やる気は一瞬に高まることが出来ます。
コーチングは、相手のやる気を高め、アイデアを生みだし、本当にやりたいことに気づき、
行動し、成果を出させることが出来る大変素晴らしいスキルです。
大企業の管理職研修などでは、ずいぶん普及し定着しているコーチングですが、
まだ「聞いたことはあるけど、受けたことはない、習ったことはない」という方も多くいます。
そこで、このコーチングを自分でも出来るようになり、部下やメンバーとのコミュニケーションに、
また、顧客とのコミュニケーションに活用出来るようになるセミナーの【ダイジェスト版】を開催します。
◆コーチングセミナー後、プロのコーチ、プロのヒーラーとして活躍したい方向けの説明も行います。
【内 容】
【日 時】 9月30(金)
13:00 開 場
13:30~15:30 セミナー
15:30~ プロコーチ養成講座説明会
【講 師】 水村和司
【料 金】 4000円
【会 場】 フェニックス株式会社 代々木サロン
★セラピスト向けの内容になっています。
現在セラピストをしている方、これからセラピストを仕事にしたいと考えている方に
向いている内容です。
9月26日(月)10:00~
サロネーゼ向け開業成功セミナー【ダイジェスト版】を開催します。
サロネーゼ開業成功セミナーは、通常10~12時間で行うものですが、
そのポイントをダイジェスト(わかりやすく要約したもの)でお伝えします。
近年、サロン経営をしたいという方が急激に増えてきました。
サロネーゼというのは、
自宅の一室や、マンション、テナントを活用して商売をする方の総称です。
カウンセラー、コーチ、鍼灸師、マッサージ師、エステティシャン、整体師、ヒーラー、
フラワー教室、お茶教室、着付け、アロマ、ネイル、等々のお仕事をされている方々です。
一般に、養成スクールでは、スキルは教えてくれますが、
開業や運営の具体的な方法は教えてくれません。
しかし、ビジネスで成功するためには、
企画力
経営計画
店舗設計力
商品開発力
広告力
営業力
サービス力
アフターケア力
などが要求されます。
ちまたに、サロンが増えてくるにしたがい、自分の能力を高め、
差別化をいかにするかがビジネスで成功する重要な要素になってきています。
私が、サロンのコンサルティング活動の中で最も気をつけていることは、差別化した強み(コンセプト)を
をいかに作るかということと、どうやって集客に成功するかということです。
そのために必要なことが、付加価値をいかに作るかということです。
お客様は、そのお店(サロン)ならではのサービスや商品を求めて来店します。
ここにはあるけど、他所には無い何かです。
それは、見たことも無いような特別なものではありません。
お店(サロン)の雰囲気やサービスであり、接客であったりします。
前年以上の成果を出したいと思う方は多いですが、前年と同じ考え方、
同じ計画、同じ行動では、前年以上の成果を出すことは出来ません。
新しい考え方、より良い心構えや、プランが絶対に必要です。
今回のセミナーでは、ポイントを絞り、
サロネーゼとして、好きな仕事を長く続けるための
◆サロンの差別化とは何か
◆集客に強くなるにはどうしたらいいか
◆魅力的なサロンの作り方
◆サロンオーナーとして、何をしなければならないのか
◆セミナーで集客するポイント
という、仕事で成功するためのポイントを具体的にお伝えします。
◆参加ご希望の方は弊社あてに、メールでお申し込みください。
【日 時】 9月26日(月)
10:00 開 場
10「:30~12:30 セミナー
【講 師】 水村和司
【料 金】 3000円
【会 場】 タヒチアンノニビル セミナールーム
東京都新宿区西新宿3-2-2 タヒチアンノニビル
都庁の並びのビルです。
★どなたでも参加出来ます!
現在サロン経営をしている方も、これから独立開業を考えている方にも
オススメの内容です。
セミナーで集客をするためのセミナーが好評です。
広告や営業の一本釣りでは、なかなか成果が出ないから、新しい集客の仕組みを作りたいという方が増えました。
士業の先生から、エステやアロマ、カウンセラーも、今はセミナー型集客をしています。
開業成功セミナーでも、セミナー集客に対する質問が多いです。
26日のセミナーでも、なるべくたくさんコツを説明します。